
こんにちは、特別な一日。日本代表ゲンキポリタン、ミノルさんです。あなたの特別な一日のプランを無料ご相談受付中です。友だち追加からご遠慮なくご相談ください。
バーズデーケーキは特別な一日ために作られたとっておきのケーキ。
なかでもまるいバースデーケーキには特別な理由があります。
うさぎさんが作ったケーキだから?
バースデーケーキがまるい3つの理由をお話します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山マラソンのゴール地点、富岩運河環水公園(ふがんうんがかんすいこうえん)は、刑務所などがあった地域を再開発した美しい富山市のシンボル。
世界一美しいと評価されるスターバックスもあります。
刑務所は現在、県立美術館になっています。
富岩運河環水公園は、映画「アオハライド」のロケ地でもあります。
原作はコミックで、意味は青春(アオハル)に乗れ(ライド)。
運命の赤い糸でんわ
富岩運河環水公園にある天門橋の上を古いビルとビルを利用して赤い糸でんわの糸がまたいでいます。
片方のビルの上の電話からかけると世界中のどこにでも声が届きます。
夜間の高速バスに乗って富山市。ビルに上って「月がきれいだね」と電話します。
「I love you(君を愛している)」なんてことは日本人は言わない。「I love you」を『月がきれいですね』と訳しなさい。日本人にはそれで通じる」と学生たちに言ったのは夏目漱石。
これが本当だったのか、都市伝説か、曖昧ですが、この返事には「死んでもいい」が上手な返し方だと言われています。
その意味は、「あなたのもの」
やはり明治時代の文豪、二葉亭四迷が、ロシア文学翻訳本「片恋」(ツルゲーネフの小説)で英語の「Yours」に該当する箇所を「死んでもいいわ」と訳した理由です。
明治は粋な時代だった?
「月がきれいだね」
「月がきれいだね」「死んでもいい」
これで会話が成立しているというのは都市伝説以外の何物でもない気がしますが、事実は案外そんなものかもしれません。
本当に好きな人に向かいあって、率直に言えるのは稀。
お付き合いの期間もそこそこあって、なにを言っても許される安心感がある場合を除けば、遠回しな表現になるのは当然。
「月がきれいだね」さりげなくも意味深な言葉の意味を考えるのではなく、「死んでもいい」身体ごと抱きしめるように身体でつかむ心、なりきる心が恋心ではないでしょうか?
生きることは知識ではなく、実践あるのみ。
バースデーケーキがまるい理由
つまりクリスマスケーキはバースデーケーキなのです。
その理由はこれからお話しします。
死んでもまるいバースデーケーキ
バースデーケーキがまるいのは、ローマ人が、「あなただけのお月さま」という意味で作ったのがはじまりといいます。
「月がきれいだね」
「死んでもいいわ」
なんておしゃれなんでしょう。フランス菓子工房 ラ・ファミーユ
富岩運河環水公園のビルから「綺麗なお月さまだね」と糸でんわしたら、すぐそばにある世界一美しいスターバックスで、モンブランをいただく。
食べたいほど愛しい満月はすぐに欠けてしまった。
そして深夜バスの車窓から、月に追われながら海沿いのハイウェイを走って帰途につく。
夢か現か(ゆめかうつつか)、すべては心の外にある物語。なりきってこそ現実。
夢か現か、フルーツカラーのお月さま
「フルーツカラーのお月さま」は、1963年のアメリカの曲。
60年台特有の美しいメロディラインに乗ったポックな曲です。
オリジナルは、通称「ザ・ヴォイス」と呼ばれたフランク・シナトラの娘さんナンシー・シナトラ。
日本盤もいくつかリリースされています。
まとめ
生きることは知識ではなく、実践あるのみ。
誰かが作った物語をお金で買って楽しむより、主体的なライフプランに小さなイベント織り込んで自作自演する。作り上げるプロセスに贅沢が盛り込れます。
贅沢が入り込めるのりしろが美しく楽しい。
人生はひとりひとりが主役です。自分だけの物語は人生のスパイスになります。
クリスマスケーキはイエスキリストに捧げられたバースデーケーキという理由もおわかりいただけたと思います。
▼のりしろのある「あなただけのお月さま」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |